2016年8月23日火曜日

991-2 カレラS たった2000キロで3度目の入庫(修理)完了しました(涙)


若いころ、ポンコツイタ者を乗り継いできた者としては、最近の欧州車の信頼性の向上には目を見張るものがあります。ここ10年くらいは、もう国産車と大差なく壊れませんよね。一台前の997カレラSも納車から5年間、約5万キロ乗りましたが故障無しでした。結構、激しく乗りましたよ。交換したのはオイル、クーラント、バッテリー、タイヤ(1回)だけでした。いわゆる、メンテナンスフリーってやつです。

過去2度の入庫の詳細


しかし、今回997からリプレースした991-2は2000キロで3回入庫しました。まぁでも、故障といっても大した事ではなく、ちょっと気になる、程度のものです。

1回目の入庫は、既にポストしてある通り、エンジンルームからの異音でした。これは原因が特定でき完治。で続く2回目の入庫も異音。異音というか、まじ勘弁してよ、2000万円近く払ってんのよ、的なヤツでした。いわゆる、建て付け問題。こちらも既にポスト済みですが、面白いのでYouTubeを貼り付けておきますね。



是非、音を大きくして聞いてやってください。これ、町中では超恥ずかしいんですよね。で2回目の入庫。建て付け不良修正で完治です。

3度目の故障の詳細


1度目、2度目はご愛敬だったんですが、3度目はちょっと焦りました。


はい、お気づきの方はその通り。赤い液体漏れですからクーラント漏れです。夏のもっとも暑い盛りの出来事でした。この写真だけに留まらず、結構漏れていたんですよね。

さすがに3回目ともなると、仏の私も半分切れ気味でディーラーへ電話して、しかし冷静に「すぐ取りに来なさい」と。1回目と2回目は自分で持っていきましたがね。丁度、ディーラーも夏休み前で人繰りができず、プレミアムカーの搬送を行う運び屋が来て、持って行ってくれました。

原因は何か?


今回は液体(=物)ですから、原因不明ってことはないですね。下記、修理記録から一部転載します。

冷却水漏れ(エマ入庫)

クーラントレギュレーター接続部分より漏れ確認
→レギュレーター・ホースに異常なし、接続部分O-ring不良と判断、O-ring交換実施
→現在、冷却水漏れありません。

という訳で、めでたく直りました。しかし、よく、メーカーは新型車の最終テストで、灼熱の南アフリカでの5000キロ連続走行とかにメディアを同行させるじゃないですか。聞けばこのO-ringですが劣化だっていうんですよ。新車なのに。灼熱経験のフィードバックがあればそんな部品使わないんじゃないのー、とか思っちゃいますよね。まーいいや、細かいことはw
もちろん、保証期間ですから費用はかかりません。ちょうど、海外出張中に修理をやってもらったんで、これといって損した気分でもなく。

という訳で、やっと2000キロです。メーカー推奨の慣らし運転は3000キロ強。という訳でお利巧にしておりまして、まだ、例の「ニトロボタン」は押していません。

あ、ちなみに、この3回の入庫はいずれも些細な事でして、まったく信頼性に問題は無いと思ってますよ。996の時も997の時も水冷になってからは本当に信頼性が高いですからね。(国産車でこういう事はないけれど・・・)。ポルシェの名誉のために。

では、また!

2 件のコメント:

  1. こんばんは。はじめまして。
    いつもブログを楽しく拝見させて頂いています。

    私も991.2を納車して2000キロちょっとです。

    私の911もトラブル続きでして、最初はクーラント不足の警告で、フロントラジエターのセンサー不良交換。
    2度目は排気漏れ?のトラブルで現在入庫中です。。

    2台めのポルシェですが、1台めはノートラブルでした。
    初期配車はトラブルが多いのでしょうかね?

    ただ、現車は凄く気に入っています。
    これからもブログを楽しみにしています♪

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます!本来後期型はトラブル少ないんですが、やはり、3Lターボ化はそれだけドラスティックな改良だったのかもしれませんね。続かないことを祈るだけですが・・・。今後もがんばって報告していきますので、よろしくお願いいたします!

      削除